スカートを履くと、お尻が目立つ。
パンツスタイルだと、太ももがパツパツ。
鏡を見るたびに、「上半身はすっきりしてるのに…なんで下だけこんなに…」
それ、私がずっと感じてきたことです。
そう。骨格ストレートの私は、下半身がずっとコンプレックスでした。
でも、“骨格のせい”じゃなかったんです
ある日ふと思ったんです。
「もしかして私、“骨格に合わないやり方”で痩せようとしてるのかも」って。
つまり――
骨格ストレートは痩せにくいんじゃなくて、
間違ったアプローチをしていただけだったんです。
私が抱えていた悩み
- 太ももやお尻は落ちないのに、顔や胸ばかり痩せる
- 脚パカやスクワットで“逆に脚が太く見える”気がしてやめた
- 「洋梨体型だね」と言われて、密かに傷ついた
- 夏でも、脚を隠す服ばかり探してしまう
「もうこれは体質だから仕方ない」
そう思って、正直あきらめかけていました。
【でもそれ、本当に“骨格のせい”ですか?】
ある時、整体師の方に言われたんです。
「あなたの脚、筋肉が発達してるんじゃなくて、“使いすぎて張ってる”だけですよ」
…衝撃でした。
「頑張るほど太くなるってどういうこと?」
でもそれが、骨格ストレート特有のクセだったんです。
そこから私が変えたこと
私は、“減らす”ことをやめて、“整える”ことを始めました。
✔ 前ももを使わない歩き方に変える
✔ 股関節やお尻をほぐすストレッチを習慣化
✔ 骨スト体型の「張りやすさ」に合わせたリンパケアを導入
するとどうなったかというと…
✅ 脚のむくみがスーッと引いて
✅ 太ももとお尻のラインが明らかに変わり
✅ ジーンズのサイズがダウン
✅ 「え、痩せた?」って言われることが増えた
“体質”は変わらなくても、“魅せ方”は変えられる
骨格ストレート=痩せにくい?
それ、半分正解。でも半分は思い込みです。
確かに構造的に筋肉や脂肪がつきやすい部位はあります。
でも、どう整えるかで見え方は全然変わる。
つまり、「骨格に合った整え方」を知らなかっただけだったんです。
【骨ストさんの下半身が気になる理由】
骨格ストレートの人が下半身太りしやすいのは、こんな理由からです。
✔ 筋肉のつき方が立体的で“張り”やすい
✔ 歩き方や姿勢で前もも・お尻に負担が集中
✔ 体の構造的にむくみやすいのに、燃やすケアばかりしてしまう
だからこそ必要なのは、
“緩める・流す・整える”というアプローチなんです。
「私、変われるかも」って思えた瞬間
実際に変化を感じたのは、
- たった1日、前ももを休ませた翌朝の“脚の軽さ”
- 寝る前に10分ストレッチするだけで脚がスッキリする感覚
- お尻ほぐしを続けたら、ヒップラインが上がって見えたこと
「私、体質のせいにしてただけかも」
そう思えたとき、自然と気持ちまで軽くなったんです。
こんな未来が待ってます
✅ 太ももやお尻が“隠したい場所”じゃなく“魅せたいパーツ”になる
✅ スカートもパンツも似合う自分に
✅ 「骨格ストレートって、スタイルいいよね」と言われる毎日
骨格のせいにしてあきらめてたけど、
整え方ひとつで、世界が変わるんです。
私の想
私は、「骨格を理由にあきらめる人を、ひとりでも減らしたい」と思っています。
なぜなら、私自身がそうだったから。
骨格ストレートだからって、下半身をコンプレックスにし続ける必要はありません。
“戦う”んじゃなくて、“調和する”ことで体は変わる。
それが、私が実感した一番の真実です。
「よくある間違い」にご注意を
✔ 脚パカ100回
✔ ヒップアップトレーニング
✔ ハードなスクワット
これ、骨格ストレートさんにとっては
“逆効果”になることも多いんです。
大切なのは、「骨格のクセに合ったケア」を選ぶこと。
痩せるために本当に必要な事は、
“根っこ”にアプローチする習慣の見直しなんです。
だからこそ――
食事制限ゼロ、運動もナシ。
でも脚が軽くなる。細く見える。
そんな【新しい常識】を詰め込んだ
私が人生をかけて勉強してきた
ダイエット術の集大成を今作ってます!
気になる方は下のLINEを追加して待っててください!

骨格ストレートって診断されると
「骨格的に下半身はゴツいのが普通です」
「脚やお尻が目立ちやすいです」
って言われてるみたいで
「じゃあ、私が下半身を細くするのなんて無理じゃん…」
って、本気で諦めかけたんです。
でも、あるとき気づいたんです。
骨格のせいにして、何も変えようとしないのって、
めちゃくちゃもったいないって。
そこから、【骨スト体型を活かすための整えアクション】を始めたら――
たった数週間で、鏡に映る脚とヒップラインに明らかな変化が出たんです!
今日はそのリアルな体験と、
【骨格ストレート向け超具体リセットアクションプラン】をお届けします!
【骨スト脚リセット】今すぐできる5アクション
1:「股関節と前ももをゆるめるストレッチ!」
まず最初にやったのは、
ガチガチに硬くなってた股関節と前ももをとにかくゆるめること!
- 仰向けに寝る
- 片膝を曲げて胸に引き寄せる(左右30秒ずつ)
- さらに、うつ伏せで膝を曲げて足首をつかみ、前ももを伸ばす(30秒)
これ、最初は痛くて「うわああ!」って叫びました(笑)
でも、3日続けたら、立ったときの骨盤の位置が自然にスッと整って、
脚がスラッと見える奇跡が起きたんです!
2:「重心をかかと寄りにリセットして歩く!」
骨スト体型って、前重心になりやすいから、
意識的に重心をかかと寄りに戻す練習をしました。
- 立ったときに、かかとに7割、つま先に3割体重をかける意識
- 歩くときは、かかとから着地して、後ろに蹴るイメージ
- 膝をロックしない(膝ピン禁止!)
最初は違和感MAXだったけど、
続けるうちに、太もも前のパンパン感が減ってきて、
「え、脚、軽いんだけど?!」って感動しました。
3:「寝る前5分!むくみケア脚流しマッサージ」
夜、寝る前のたった5分間。
足をさすり上げるだけの簡単ケアをルーティンに。
- オイルやクリームを手にとる
- 足首から膝、膝から太ももへ優しくさすり上げる
- ふくらはぎと内ももを多めに!
マッサージって聞くと面倒くさそうだけど、
超手抜きでいいんです!
ポイントは毎日やること。
これだけで、
朝起きたときの脚のむくみ感が劇的に減りました。
ブーツのファスナーがスルッと上がったとき、
「マジで変わってる!!」って叫びました(笑)
4:「お尻は鍛えない!ゆるめるヒップリリース」
「お尻を鍛えろ!」ってよく言われるけど、
骨ストさんは、まずお尻をゆるめるほうが先。
硬くなったお尻が、脚を太く見せてたんです。
- テニスボールをお尻の下に置いて、体重をかける
- 痛いところを30秒くらいじんわり刺激する
- 左右両方やる
これ、めちゃくちゃ痛いんだけど、
終わったあとのお尻の軽さがヤバいです!
ヒップラインもスッと上向きになって、
パンツ姿に自信が持てるようになりました。
5:「1日1回だけ、全身を鏡でチェックする」
最後にやったのはこれ!
【鏡チェック】
- 毎朝、立った姿勢を鏡で見るだけ
- 太もも・お尻・ふくらはぎを「今日はどうかな?」って観察
- 良くなってるところを1個だけ探す!
これだけで、
「今日も整った感ある!」って小さな自信が積み上がっていったんです。
続けるほど、変化を感じるセンサーが育っていきました。
まとめ
これを続けただけで、
「もう変わらない…」って諦めてた下半身が、
確実に、しかも着実に、変わり始めたんです!
もし今、あなたが
「骨格がストレートだから無理だよ」
「私なんてどうせ…」
って思ってるなら。
絶対に諦めないでください!
骨格は変えられない。
でも、見え方とラインは、整えればちゃんと変えられるんです。
一緒に、
“骨格を活かしてもっと綺麗な私”を作っていきましょう!
それでは、また!
コメント