なぜ私たちは“痩せたのにまた太ってしまう”のか?

コラム
Processed with VSCO with a5 preset

「3キロ落ちたのに、気づけば元通り。むしろ前より食欲が止まらない。」

それ、あなたの意志が弱いからじゃありません。

痩せたのに太るのは“普通”

ちょっと想像してみてください。

  • 念願のダイエット成功!
  • 体重計の数字が減って、服が少しゆるくなってきた。
  • 鏡を見るのが、ちょっと楽しくなった。

なのに——

「なんか、また戻ってない…?」

そんな経験、ありませんか?

実は、痩せたあとにリバウンドするのは、あなたのせいじゃないんです。
それどころか、体の“自然な反応”なんです。

痩せたあと太るのは、体の防御反応

体重を短期間で落とすと、体はこう判断します。

「ヤバい、飢餓だ!」

その瞬間、体内では
「食欲増やせ!」「脂肪ためろ!」というホルモンたちが暴れ出します。

つまり——

「ダイエット成功」=「リバウンドの準備運動」

だったという、衝撃の真実なんです。

私も…まさに、それでした

最初に3キロ痩せた時、めっちゃ嬉しかったんですよ。

糖質制限を始めて、白ごはんやめて、
コンビニではサラダチキンだけ。
体重が減るたび、ニヤッとしたし、
「私、やればできるじゃん!」って思ってました。

でも、1ヶ月後——

ストレスが爆発したある夜、
冷蔵庫のアイスを見て、気づけば手が伸びてて。

「今日くらい、いっか」

それが地獄の始まり。

アイスにカップラーメン、夜中の炭水化物祭り。
止められなかった。
朝、体重計に乗って…叫びました。

「は!?…ウソでしょ…?」

結果、マイナス3キロどころか、プラス1.5キロに。

「私だけじゃないんだ…」と思えたとき

SNSでは「3ヶ月で−5キロ!」みたいな成功例ばかり。
でも、リアルは違う。

  • 痩せたのに、気づけば戻ってる
  • またやり直し…その繰り返し
  • “ダイエット中毒”みたいになってる

そんな人、私のまわりにもめちゃくちゃ多かったんです。

“体質”じゃなくて“仕組み”だった

正直、「私って痩せにくい体質なんだろうな」って思ってました。

でもね、違ったんです。
体質じゃない。太る“生活の流れ”ができてただけでした。

今の私は、好きなものも食べてます。
ケーキも、パンも、ラーメンも。
それでも太らない。

なぜか?

仕組みを変えたからです。

むしろ、失敗してきた人にこそ伝えたい

ダイエットに失敗してきた。
何度もリバウンドしてきた。
食事制限に疲れた。

そんなあなたにこそ、伝えたい。

本当に変わるのは、ダイエットじゃなくて、“日常の仕組み”を変えたとき。

それさえできれば

  • 好きな服を、自信を持って着られる
  • 旅行や外食を楽しんでも、体重は安定
  • もう数字に振り回されない
  • “今日もちゃんとできた”という自己肯定感

そんな生活が送れるようになるんです。

それ、意志の強さとかじゃないです。
ただ、仕組みを知ってるかどうかだけ。

もう、“根性論”に縛られないで

「続けられないのは、意志が弱いから」
「成功するのは、努力した人だけ」

そういう言葉に、疲れちゃったあなたへ。

本当はね――

“やめながら続ける人”がいちばん上手くいってるんです。

痩せるために本当に必要な事は、
“根っこ”にアプローチする習慣の見直しなんです。

だからこそ――

食事制限ゼロ、運動もナシ。
でも脚が軽くなる。細く見える。

そんな【新しい常識】を詰め込んだ
私が人生をかけて勉強してきた
ダイエット術の集大成を今作ってます!

気になる方は下のLINEを追加して待っててください!

LINE Add Friend

ダイエットして痩せたのに、また太った

「やっと目標体重になった!」って喜んだのも束の間、
数ヶ月後には見事にリバウンド。
気づけば、前よりも体重が増えてる始末。

もう本当に絶望しました。

「私って結局、何やっても太る体なんだ…」
「一生この繰り返しなのかな」

そんなふうに、自分を責めることしかできませんでした。

でも、あるとき考え方をガラッと変えたんです。

痩せるために頑張るんじゃなくて、
太らない体を“生活で作る”って発想に。

そこから、小さなコツを積み重ねるだけで、
ストレスゼロ、リバウンドゼロ、
しかも自然にスリムな体をキープできるようになったんです!

今日はそのリアルな体験と、
【リバウンド地獄から抜ける痩せ体質アクションプラン】をシェアします!


【リバウンド卒業】痩せ体質を作る超具体アクション5選!


1:「食事の順番を“野菜→タンパク質→炭水化物”にする!」

まず絶対やったのがこれ!

血糖値をガーンと上げないようにするだけで、
脂肪が付きにくくなるんです。

  • ごはんを食べるときは、まず野菜から!
  • 次に肉や魚などのタンパク質
  • 最後にご飯やパンなどの炭水化物

これをやるだけで、
「ドカ食いスイッチ」が入りにくくなったし、
食後の眠気やだるさも激減!

私、これだけで間食欲も自然と減ったんです!


2:「おやつは“やめる”んじゃなく“変える”」

おやつ禁止!ってルールにすると、
絶対に反動が来るんですよね。

だから、こう変えました。

  • チョコ→カカオ70%以上のハイカカオチョコ
  • スナック→素焼きナッツかあたりめ
  • ジュース→炭酸水+レモン

これだけで、
「おやつ食べてるのに罪悪感ゼロ」という奇跡が起きました(笑)

しかも、自然と1回の量も減ったんです。


3:「空腹タイムをチャンスに変える!」

ダイエット中って「空腹=悪」みたいに思いがちだけど、
実は違う。

空腹こそ、脂肪が燃えるゴールデンタイムなんです!

  • 間食を我慢じゃなく「今、脂肪燃焼中!」って喜ぶ
  • どうしても辛いときは、白湯を飲むか、軽く深呼吸
  • 1日2〜3時間、ちゃんと空腹時間を作る意識

これだけで、
空腹を怖がらず、むしろ「チャンス!」って思えるようになりました。

このマインド転換、本当にデカい!


4:「夜のルーティンを整えてストレス食い防止!」

夜にダラダラ食べちゃう最大の原因、それはストレスでした。

だから、寝る前に【整えるルーティン】を作ったんです。

  • 寝る90分前にはスマホを置く
  • 白湯を1杯飲む
  • 5分だけストレッチor深呼吸をする

これだけで、
夜のイライラや「なんか食べたい!」がほぼゼロに!

しかも睡眠の質も爆上がりして、
朝の浮腫みもなくなったんです。

ストレスと睡眠、マジでナメたらダメ。


5:「週1だけ体重計に乗る(毎日乗らない!)」

最後にやったのがこれ!

毎日体重をチェックすると、
ちょっと増えた減ったに一喜一憂して、逆にストレスだったんです。

だから、

  • 週1だけ、同じ時間・同じ条件で測定
  • 数字じゃなく「体の調子どうかな?」を重視する
  • 増えてても焦らない、「調整すればいい」と思う

これだけで、
体重=自己評価じゃなくなって、
ラク〜に体と付き合えるようになりました。

心が軽いと、自然と体も軽くなるんです!


まとめ

特別な筋トレも、ハードな食事制限も、いらなかった。

小さな積み重ねだけで、
私は【頑張らなくても太らない体】を手に入れたんです!


もし今、あなたが

「また太っちゃった…」
「もう一生痩せられないかも」

って悩んでいるなら。

諦めるのはまだ早い!

無理に頑張らなくていい。
【生活をちょっとだけ整える】だけで、
体はちゃんと変わってくれるから。

一緒に、“ラクしてキレイな私”を作っていきましょう!

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました