SNSではとにかく脚トレと言われる
SNSやYouTubeを開けば、聞こえてくるのはいつも同じセリフ。
「痩せたかったらまず脚トレ!」
「とにかく筋肉をつけろ!」
でも、正直なところ…
私、筋肉がなさすぎて“筋トレのスタートライン”にすら立てませんでした。
腕立て伏せ? 3回もできない。
スクワット? 5回で脚がプルプル。
プランク? 呼吸が止まりそう。
やればやるほど、自信がなくなっていったんです。
筋トレができない人こそ、“他の道”を知るべき
筋肉が少ない状態で、いきなり筋トレに挑むと——
- 膝や腰を痛める
- 筋肉痛で3日動けなくなる
- フォームが崩れて、逆効果
- そして、何より心が折れる
「やっぱり私には無理…」
「筋トレできる人だけが変われるんだ…」
そう思い込んで、何度も諦めかけました。
でも、それはあなたの努力不足じゃない。
“今の自分に合ってない方法”を選んでただけなんです。
私も、スクワット5回で脚がプルプルでした
最初はよくある“宅トレ動画”を見ながら、スクワットやプランクに挑戦。
でも、筋力がなさすぎて正しいフォームが取れない。
呼吸は浅くなるし、全然効いてる気がしない。
それなのに、次の日はなぜか筋肉痛で激痛。
トイレに座るだけで「うっ…」って声が出てしまう。
「私、ちゃんとやったのに…なんで報われないの?」
そう思っては挫折して、自己嫌悪のループにハマっていました。
あなたも、“始める前にあきらめてる”状態ではありませんか?
✔ 運動習慣なんてゼロ
✔ 過去に筋トレで体を痛めた経験がある
✔ 筋肉がないことがコンプレックス
✔ ちょっと動くだけで疲れ果ててしまう
大丈夫。
私も、まったく同じでした。
でも、筋肉ゼロの私でもできた“やさしい方法”が、ちゃんとあったんです。
私が変わったのは、“無理に鍛えるのをやめた”日から
筋トレを「やらなきゃ」と思っていた時期をやめてから、
私が取り入れたのはたった一つの方針。
「鍛える前に、整える」
本来筋トレなんてしなくても痩せられるし
理想の脚をつくることなんて簡単なんです。
でも、SNSでは違う発信ばっかり…。
もう、“根性論”に縛られないで
「続けられないのは、意志が弱いから」
「成功するのは、努力した人だけ」
そういう言葉に、疲れちゃったあなたへ。
本当はね――
“やめながら続ける人”がいちばん上手くいってるんです。
痩せるために本当に必要な事は、
“根っこ”にアプローチする習慣の見直しなんです。
だからこそ――
食事制限ゼロ、運動もナシ。
でも脚が軽くなる。細く見える。
そんな【新しい常識】を詰め込んだ
私が人生をかけて勉強してきた
ダイエット術の集大成を今作ってます!
気になる方は下のLINEを追加して待っててください!

私、運動音痴でした。
体育はいつも「見学したいです」って言いたいくらい苦手。
筋トレ?無理無理。
「スクワット1回で足が震える」レベルでした。
なのに、ダイエットしようとすると、
「筋トレしろ」
「筋肉つけろ」
って、どこを見てもそんな情報ばかり。
でも、どう考えても私には無理だったんです。
やろうとするたびに挫折して、
「やっぱり私には向いてないんだ」
って、どんどん自信をなくしていきました。
でも、あるとき思ったんです。
そもそも、筋肉つける前に整えるほうが先じゃない?って。
そこから筋トレじゃなく、
“整える”ことだけに集中してみたら――
体も心もびっくりするくらいラクになって、
しかも自然に体がスッキリしてきたんです!
今日はそのリアルな体験と、
【筋トレなし!整えるだけで変わる超具体アクションプラン】をシェアします!
【筋トレゼロでも変われる】超具体アクション5選!
1:「朝起きたら“深呼吸と姿勢リセット”」
まず最初にやったのは、
寝起きの体をリセットすること。
- ベッドに座ったまま、深呼吸を3回(鼻から4秒吸って、口から6秒吐く)
- 立ち上がったら、壁に背中・お尻・かかとをピタッとつけて1分キープ
これだけ。
たったこれだけで、
朝から体がシャキッと目覚めて、1日の疲労感が減ったんです!
しかも、姿勢が整うと、それだけで「痩せた?」って言われるようになった(笑)
2:「夜は5分だけ“ガチガチ筋肉ほぐしストレッチ”」
次に取り入れたのが、
夜寝る前のストレッチ。
でも、絶対に「頑張るストレッチ」は禁止!
- 仰向けになって膝を左右に倒す(骨盤リリース)
- 肩甲骨をゆっくり回す
- 太もも裏をタオルで優しく伸ばす
これを5分だけ。
ガチガチだった体がほぐれると、
翌朝のむくみが全然違う!
しかも睡眠の質も爆上がりして、
朝のだるさがほぼゼロになりました。
3:「歯磨き中に“骨盤を立てる”ながら体幹意識!」
本気で運動嫌いな私は、
ながら運動にすべてを賭けました(笑)
- 歯磨き中、骨盤を立てて(腰を反らず、丸めず)まっすぐ立つ
- お腹に軽く力を入れて、10秒キープ×3セット
これだけ。
でも、これだけでも、
インナーマッスル(体幹)を優しく目覚めさせる効果が!
続けてたら、
体の中心がスッと安定してきて、
歩く姿勢までキレイになったんです!
4:「電車待ちの時間に“足裏重心リセット”」
立ち姿勢も大事。
だから、電車待ちの間にこっそりやってました。
- 足幅はこぶし1個分あける
- かかと・小指の付け根・親指の付け根、3点で地面を押すイメージ
- 膝はロックせず、力を抜く
これを意識するだけで、
前ももパンパン問題が激減!
しかも自然に姿勢が良くなるから、
「スタイルいい人」に見えるマジックまで発動しました(笑)
5:「週末だけ“フロー系ストレッチ”でごほうびケア」
平日はながらリセットだけで十分。
でも、週末だけちょっと特別ケア!
- YouTubeで「フローヨガ」や「美姿勢ストレッチ」の短い動画を探す
- 15分だけ、ゆったり音楽に合わせて体を動かす
- “頑張らない動き”を楽しむ
これを取り入れたら、
体がさらに軽くなって、
代謝も上がり、汗も自然に出るようになったんです!
頑張るんじゃない。
整えるだけで、体はちゃんと応えてくれる。
これを本当に体感しました。
まとめ
筋肉ゼロでも大丈夫だった。
運動嫌いでも大丈夫だった。
無理に追い込まなくても、
体をちょっとずつ「整える」だけで、
体も心も、本当に変われたんです。
もし今、あなたが
「筋トレ無理…」
「私には運動できない…」
って落ち込んでいるなら。
大丈夫。
筋トレよりも先に、
整えるだけで十分変われる!
一緒に、“頑張らなくても変わる私”を育てていきましょう!
私のミッション
私は、「筋肉ゼロでも変われた」ことを、もっと多くの人に知ってほしい。
- 筋トレができない=変われない、じゃない
- “運動が苦手な人”にも、やさしい道がある
筋肉がない私たちは、
「努力できない人」なんかじゃない。
ただ、スタートラインが少し違うだけ。
でも、そのスタート地点からでも変われる方法は、ちゃんとある。
だからこそ、
あなたも今日から「頑張らない体づくり」、始めてみませんか?
それでは、また!
コメント