ご飯がおいしすぎるのが悪いんだ。だから、ダイエットはもうやめた。

コラム

なぜ私たちは、ダイエットに失敗するのか?

ねえ、ちょっと聞いてほしいんですけど…

「今度こそ痩せる!」って決意しても、
気づいたらまた唐揚げに手が伸びて、自己嫌悪でメソメソ…。

なんで私たち、何度も同じこと繰り返すんでしょう?

答えは、意外とシンプルなんです。

だって…ご飯、おいしすぎるじゃないですか?

結論から言います。

あなたが痩せないのは、意志が弱いからじゃない。

「毎日、ご飯という幸せを捨てる努力をしてるから」なんです。

そりゃ続くわけないんですよね。幸せを我慢するなんて、拷問です。

こんな経験、ありませんか?

  • 唐揚げと白ごはんを前にして「今日は我慢」…なのに翌日ドカ食い
  • 夜中に冷蔵庫を開けて、罪悪感MAXでおにぎりにかぶりつく
  • 週末に爆食→「またやった」→月曜から断食→水曜でリバウンド

ね? これ、私のことかと思ったでしょ。

この無限ループ、あと何回やりますか?

“我慢”しないと痩せられない世界に、いつまで縛られますか?

私の話を、少しだけ。

学生時代から、6回リバウンドしてきました。

糖質制限でイライラ、深夜に爆食い、体重は増える一方。

ストレスが限界のときは、夜中にカツ丼に救われたり…。

何度も「今度こそ」と思ってきたけど、正直、自分が大嫌いになりそうでした。

でも、今は違う。今の私は、

  • 好きなものを食べながら
  • 体重はゆるやかに減り続け
  • 食事は“幸せな時間”のまま

冷蔵庫を開けても、罪悪感ゼロ。

「痩せるため」じゃなく、「自分を大切にするため」に、食べるものを選んでいます。

特別な体質? いや、違います。

私、白ごはんが世界一うまいと思ってる人間ですよ。

でも、そんな私でもできた。

だからあなたにも、必ずできます。

我慢じゃない方法でしか、痩せ続けるなんて無理なんです。

なぜ太らなくなったのか?

カギはこれです。

「痩せる習慣を、先につくる」

つまり、自分の食べ癖を知って、どう満足するかを理解していくこと。

最新の行動科学でも言われてます。

「我慢型ダイエットより、習慣型の方が長期的に成功する確率が高い」

だから、根性論じゃなくて、ライフスタイルの微調整が正解なんです。

もう、“根性論”に縛られないで

「続けられないのは、意志が弱いから」
「成功するのは、努力した人だけ」

そういう言葉に、疲れちゃったあなたへ。

本当はね――

“やめながら続ける人”がいちばん上手くいってるんです。

痩せるために本当に必要な事は、
“根っこ”にアプローチする習慣の見直しなんです。

だからこそ――

食事制限ゼロ、運動もナシ。
でも脚が軽くなる。細く見える。

そんな【新しい常識】を詰め込んだ
私が人生をかけて勉強してきた
ダイエット術の集大成を今作ってます!

気になる方は下のLINEを追加して待っててください!

LINE Add Friend

私、ずっと「ダイエット」っていう
終わらない戦いをしてました。

「今日は○カロリー以内にしなきゃ」
「食べたら運動で帳消しにしなきゃ」
「もう1kg落とさなきゃ」

そんなことばかり考えて、
ご飯を楽しむ余裕なんてゼロだったんです。

でも、あるとき気づいちゃったんですよ。

「ご飯がおいしすぎるのが悪いんじゃない。」
「こんなに美味しいものを、罪悪感で台無しにするほうがもったいない。」

そこから私は、
ダイエットを、終わらせました。

ルールも、禁止も、目標体重も、全部捨てた。

そして代わりに、
“私が心から満たされる食べ方”を取り戻したんです。

すると――

食べても太らない。
食べても自己嫌悪しない。
「私って、いい感じかも」って、
自分を自然に肯定できるようになったんです。

今日はそのリアルな体験と、
【ダイエットを終わらせるための超具体アクションプラン】をシェアします!


【ダイエット卒業】超具体アクション5選!


■ アクション1:「“禁止リスト”を捨てる!」

まず最初にやったのは、
食べちゃダメリストを全部、捨てたこと。

  • 「パンはダメ」「ラーメンはダメ」って縛るのをやめる
  • 食べたいものは、堂々と食べる
  • その代わり、“よく味わって食べる”ことだけ意識する

これだけで、
食べ物に対する異常な執着心がスーッと消えた!

禁止すればするほど暴走してたんだなって、
本当に痛感しました。


2:「食べるときは、五感をフル稼働させる!」

次に始めたのは、
食事をちゃんと“体験”すること。

  • 一口ごとに、味・香り・温度・食感をしっかり感じる
  • スマホを見ながら食べるのは禁止
  • 「ああ、幸せ…」って、心の中でつぶやく

これだけで、
食べる満足感が爆上がり!

少量でもしっかり満たされるから、
無駄なドカ食いが激減したんです!


3:「“お腹8分目”のタイミングを感知するクセをつける」

これ、めちゃくちゃ効果あった。

  • 食事中、3回は「今、どれくらいお腹いっぱいかな?」と確認
  • 「満足したかも」と思ったら、そこで箸を置く
  • 無理に全部食べきらなくてOKとする

最初は難しかったけど、
続けてたら、自然と
「もう十分」って感覚がわかるようになった!

無理にお腹パンパンまで詰め込まなくなったから、
体も軽いし、罪悪感もゼロ!


4:「ストレスを“食べる”以外で流す」

本当に大事だったのがここ。

私、ストレス=甘いものって無意識だったんです。

だから、
食べる以外の“癒しスイッチ”を育てました!

  • 疲れたらハーブティーを淹れる
  • モヤモヤしたら、散歩しながら空を見上げる
  • イライラしたら、アロマオイルを嗅ぐ

これを繰り返してたら、
「食べるしかない」思考から脱出できた!

食べ物じゃなくても、
ちゃんと自分を満たしてあげられるんだって分かったんです。


5:「“体重”じゃなく“ご機嫌度”で自己評価する」

これが最強でした。

  • 朝起きたときの体の軽さ
  • ご飯を食べた後の満足感
  • 心がポジティブでいられるか

これを、毎日の“成果指標”にした!

数字じゃなく、
今日の私、ご機嫌?で自己評価。

これを続けたら、
体重よりも、自分の心と体の心地よさを大事にできるようになったんです。

結果、自然に体も整っていきました。


まとめ

これだけ!

もうダイエットはいらない。
もう禁止も目標体重もいらない。

ただ、“私を満たす食べ方”を選べばいい。


もし今、あなたが

「また食べすぎた」
「太るのが怖い」

って自分を責めているなら。

大丈夫。

ご飯がおいしすぎるのは、幸せなんです。

それを、罪悪感じゃなく、
心から味わえる毎日を選びませんか?

一緒に、
“自由に、幸せに、食べられる私”になっていきましょう

それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました